全国大会を視野に入れるような強豪校とは違い、うちの子の学校は、地区の中より上のリーグ程度に所属する、近隣の高校と比べると強いかな…という感じ。サッカーで進学する生徒もいない。そんな高校で部活をするのは基本的に試合に出ることが前提だと思う。中…
内容というより、見出しの付け方の面白さに惹かれた記事。 「湘南は勝利、柏ドロー J1、横浜FCは白星」 というのは、どういう意図で並べられた順番なのだろうか。この記事作成時点での順位は柏レイソルがこの3チームでは一番上なのに、湘南ベルマーレの後に…
薬局の入るビルに突っ込んだ乗用車。運転手が語ったのは「車に乗っていない」というのは。 思いつくのは、運転手は降りたのだが、車がオートマでシフトレバーをNかPにせず降りてしまったためクリープ現象で動いてしまったという事象なのだけれど…どうも違…
入学以来、1つのポジションしかやってこなかったうちの子が、負傷者続出のあおりを受けて2年の夏の終わりに別のポジションと兼務になった。そのまま新しく兼務することになったポジションでスタメン争奪戦に巻き込まれているらしい。なんとまあ意外なこと…
大谷選手が米大リーグのア・リーグ本塁打王に輝いたことに対してコメントしているのだが、大谷を持ち上げついでに自分も上げているの可愛い。 記事 可愛い場所 本塁打王は一部の人にしかチャンスがない。首位打者よりも難しい。肉体的に負けないものを自分で…
危険か危険でないかで言えば、歩けば危険は増すことは否定できないし、単位時間あたりの人を運ぶ効率も両側許容で左右に乗った方が高いだろうし。ただ、片側を開けて立つという習慣をやめるのはなかなか難しいのではないかな。罰則付きで法律や条例で定めな…
1分以内はもはや誤差と言って良いと思うのだが、つくばエクスプレスで37秒早く出発したと言うことで、鉄道会社が謝罪したと。 記事 苦情なしでも自己申告で謝罪 乗れなかったとの苦情は寄せられていないが「大変ご迷惑をおかけし、深くおわびする」としてい…
社名変更や株式取扱いの問題を、何で外部からと言う気はする。確かに権力構造が歪であるために社長とタレントでは単なる社内の制度では戦うことはできないと思う。しかし、政治家が出てくる話ではないだろう。タレントや元タレントが、弁護士と共に法廷で争…
体調不良で休む生徒が多く、うちの子のクラスも学級閉鎖になった。部活も中止。週末の試合も…多分中止だろうなぁ。文化祭・体育祭で充実した友達との時間を過ごした対価としては、高くないと思う。重症化しないなら。 受験生でないから、学級閉鎖となっても…
うちの子はこれまで入部以来、同じポジションだった。本人の希望が通っていたもので良かったのだが、このチームでは、他のポジションを全く経験してこなかった。他のチームメンバーは、複数ポジションを兼務することが多いチームでありながら、1つのポジシ…
新体制になったけれど、公式戦のリーグ戦は先輩の跡を引き続き受け継ぐ形。先輩引退前から2年生が半分スタメンであったので、戦力が大きくダウンすることはない。対戦相手に3年生が残っているチームを迎えても、負けない。チームとしては順調に勝ちを重ねる…
いや、これさあ、模倣していないとしても、人の造形だけでなく、動きを表す線があることまでが似すぎているから酷似といわれて取り下げるのはやむを得ないなぁ。地方公共団体政策ということを考えると、何故これが通ると思った…であるし、制作され販売される…
うちの子が中2の頃から中学サッカー部において上手く動けなくなっているように見えたので、勝手にクラムジーではないかと思ったりしていたのですが、それから3年が経過し、クラムジー状態から抜けたと思うので、ふわっと振り返ってみます。医師やスポーツト…
選手権予選の予選を敗退した。これにより、3年制の先輩が抜け、うちの子の代となった。選手権では、怪我から復帰した2名の3年生とポジションを争うことになり、うちの子は後半途中出場となり、活躍ということもなくほどほどの出来という感じで終わった。新人…
今2年のうちの子の高校サッカー部の後輩の1年生にクラブチーム出身者が、うちの子の代の時より多いらしい。選手権の予選の予選が終わり3年生が抜け、Aチーム、Bチームの見直しが行われたが、Aチームの3年生が抜けたところに入ったのは、ほぼ1年生の…