時々のこと

子どものサッカーについて。小学校から遂に高校までたどり着きました。その他時々のこととか。

試合で目立つ子と目立たない子


目立つ子は必ずチームに貢献しているのかという疑問

子供達の試合を見ていると、目立つ子とそうでない子がいる。親は目立つ子のプレーに目をひかれがちであるが、よく見るとその子は単にポジションの恩恵やプレースタイルにより目立っているだけのこともある。

たとえば、トップの子でサイドからのボールをうまく合わせてシュートするシーンが印象に残る子。かっこいいけれど、自分では敵からボールを取ることはできず、敵のプレッシャーが強いと対応できなかったりという子もいる。逆にディフェンダーで相手からボールをなかなか奪えなくて、もたもたしてる子に見えるけど、敵のパスコース、シュートコースを上手く消していて味方の守備が整うまで敵を釘付けにできるている子もいる。

逆もまた真なり

前者の子は、うちの子のように勇猛果敢に前線からプレッシャーをかけるけれどシュートの精度に欠ける子に試合によってはポジションを奪われたりするし、後者の子が攻め入る敵に勇猛果敢に突っ込みボールを奪うこともあるが、代わりにかわされてしまうことも多い子から試合によってはポジションを奪ったりすることがある。学年が上がると試合によっては、ではなく完全に交代となる可能性もある。これを見て「得点力のある子を下げてなんでやみくもに突っ込むだけの子を入れるのか」とか「ピンチに積極的に守る子を下げてなんでもたもたして他の敵も集まってきてしまうような子を入れるのか」とか思う親がいたりするが、これはコーチの攻撃、守備の考え方次第である。

目立つかどうかはサッカー技術と同じとは限らない

そもそも、サッカーの理解の深さによって、目立つ子と目立たない子の区別や意味が変わってくる。自分の子にしろ他の子にしろ、単にポジションの恩恵やプレースタイルによる華やかさという点で、目立ったり目立たなかったりしているだけかもしれないというのは、サッカーについてあまり知らないという自覚がある場合は、よく留意しておかなければならない。
これはつまり、自分の子がどこのポジションなら試合に出られそうかを考える際に、目立つ子のポジションは無理だと簡単に候補から外す必要はないかもしれないということにつながる。

先の例では、攻め入る敵に勇猛果敢に突っ込みボールを奪うこともあるが敵のフォワードにかわされることも多い子は、ディフェンダーのポジションを奪われるかもしれないが、代わりにトップとしての居場所を確保できるかもしれない。塞翁が馬と考えれば良い。

プレーを見る側の力で見え方は変わる

試合で目立つ目立たないは、見る側のプレーを見る力に依存するのだと思う。自分のレベルが全然高いと思わないので推測でしかないけれど。試合に出場させる選手を選ぶコーチが何を見ているかを知らなければならない。とはいえ、親としては自分の子とチームメイトの子の長所短所を客観的によく見ることが、現在試合に出られない子が、少しでも長い時間出場するには必要であると考える。