神奈川県の109シネマズ港北で従業員による不適切な行為が見つかったという報道。
またかという感じ。こういうの忘れた頃に起きるけれど、客商売の企業での対策でできるのは全ロボット化か、契約書にこのような行為をする気が起きない程度の罰則規定を置くかしかないのではないかな。こんなことに相変わらず頭を悩ませるのは面倒くさいね。
https://109cinemas.net/news/9027.html
見つからないところで他にもたくさん起きている…可能性は当然あるけれど、こういう行為は何故かその場にいない誰かに見せたいという欲求から来るケースも多いように思う。動画撮影しているからこそ行われやすい行為ではないかな。だから今回なような露骨な不適切行為は、日々どこかで起きているというわけではないのではないかな。
今回は大きなビニール袋に入ったポップコーンに従業員が顔をうずめている動画だった。それが販売用か廃棄用かは分からないけど、確かにそんなことした後のポップコーンを素知らぬ顔で販売しても客は気づかないだろう。
嫌な客に出す商品に細工するとかいう話とは違ってランダムに出くわした客が被害を被る点で無差別性があり、個人的にはこちらの方が悪質。
こういう行為があると
結局企業は、次のように言うしかないのだけど、
現在、行為の経緯や影響を含め、事実関係を調査しております。調査が完了し次第、結果と当社の対応を当ホームページにて速やかにお知らせいたします。
再発防止に向け、必要な対応を適切に実施してまいります。
これ会社に与えるインパクトは、非常に大きい。
「 事実関係を調査」は、従業員は顔バレしているから本人ヒアリングは、拒否でもない限りそれほど大変ではないだろう。撮影者も容易に分かるだろうし。ただ調査結果はホームページに公開すると宣言しているから、調査結果はヒアリング担当者から社長までかなりの労力を使ってレビューされる。客の入りの影響のみならず社内の業務遂行上もインパクト大きい。
「速やかに」がかかる箇所
調査が完了し次第、結果と当社の対応を当ホームページにて速やかにお知らせいたします。
という文はありがちだけれど奥ゆかしい。
「 調査が完了し次第(略)速やかにお知らせいたします。」
であって、
「 速やかに調査を完了させ(略)お知らせいたします。」
ではない。
「 調査が完了し次第、速やかに」と書いたからといって1年後の報告などできなくて、やはり即時性は求められる。即時報告できない事態になった時の保険にしかならない表現だけれど、これはテクニック的に仕方がない。
人と対面で接する行為だからこれは無くならないのか?
ファミレスのように飲み物はカップを渡して客に自分で注がせる方式は109シネマズても採用しているのだから、ポップコーンも技術的にはでからだろう。ただ、ポップコーンは、その場で従業員に容器に入れてもらうライブ間も含めてのサービスで、これから映画を観るのだという気分高揚効果もあるだろうから難しそう。全部自販機になったら、禁止させている持ち込みと内容は変わらないってなって売り上げに関わる気もする。
売上への影響はどこまでかな
109シネマズ港北への売上への影響、109シネマズへの売上への影響、映画館全体への売上への影響はどんな感じになるのだろう。
109シネマズ港北のポップコーンの売上は減るだろうなとは思うけど。その点ではスシローの醤油とは違う。寿司を醤油なしで食べる人は少ないから。