危険か危険でないかで言えば、歩けば危険は増すことは否定できないし、単位時間あたりの人を運ぶ効率も両側許容で左右に乗った方が高いだろうし。ただ、片側を開けて立つという習慣をやめるのはなかなか難しいのではないかな。罰則付きで法律や条例で定めない限り…ということで、地方自治体として2件目、政令都市では名古屋が初めてエスカレーターの歩行禁止を条例化したらしい。
記事
理屈はわかるけれど
自分が歩く派なので、なんとも言えない。海外行くと当然のように誰も歩かない国もあるので、その時は「あっ」と思い自分も歩かないのだけれど、日本では右側を空けるか左側を開けるかはあるけれど、左右どちらかを空けて立つので、急ぐ時は歩くことをしてしまう。
危険か危険でないかと言ったら、歩かないより歩いた方が危険なのは理解できる。
許された危険の法理
この考えが使えるケースなのではないかなと考えている。この法理で良く出される例は、自動車は年間多くの死亡事故を起こしている。だから自動車は使用すべきではないのかというケース。これと類似しているのではないかな。事故事例があっても、多くの急ぐ人にとっては有益であるから、エスカレーターで、急がない人は左右いずれかを空けておき、急ぐ人は空いた側を歩行することは許されると言う考え。成り立つと思うのだけれど。単純に、エスカレーターを歩く人により現実に事故が起きているから禁止すべきというのは暴論だということ。単純に年間何例かの事故報告があるから禁止という理屈なら、自動車どころか、包丁も使えなくなる。
罰則がないなら、まあ、できたらやってねくらいのものだけれど、これを盾に何かしでかす輩が出てきそうだなぁ。例えば歩いてくる人に気づいたら、通せんぼして歩かせないようにするとか。その方が要らぬトラブルを招きそうだけれど。