時々のこと

子どものサッカーについて。小学校から遂に高校までたどり着きました。その他時々のこととか。

【中学部活サッカー】成長期の遅い中学生のサッカー部生活が終わった


うちの子の総体予選が終わった。つまり中学サッカー部の生活が終わった。終わりよければ全てよしと言ってよい結果だった。それにしても、子供の成長はあっという間だ。

公式戦出場状況

出場時間的な状況

2年時までスタメンで出場するも、後半最初だったり後半の途中で交代させられることが多かった。3年の春頃からほぼフル出場できるところまで来た。

サッカー技術的な状況

中学時代の前半は、成長期が遅れていたため脚も相対的に遅く、身体の大きさがないためまともにコンタクトされると跳ね飛ばされる。あまりに体格差があるから跳ね飛ばされると多くの場合ファウルをもらってフリーキックになるという利点?はあったが、本質的なものではない。うちの子の長所は、足元とキックの精度。要はフィジカルなものではなく、練習で上達するもの。まさに成長期の遅い子供の典型みたいな形でサッカー生活を過ごしてきた。

フィジカル的な状況

中1から足元は学年一と言われながら、1年の終わり、一番身長差がついた辺りから学年別の試合でスタメンがやっとな状態が続いたはなかなか厳しかった。入学当初は1つ上の学年の試合にも出ていたが、もう足元だけでは太刀打ちできないフィジカルの差が出てきてしばらく沈むことになる。しかし中二の春から本人にも成長期が来て、その差は再び縮まる…はずが、今度はクラムジーが襲ってきて、結局、3年の春までポジションが不安定なままだった。ギリギリ最後の大会に間に合ったという感じ。よく頑張ったと言うより、よく続けたと褒めたい。とにかくキックの精度には非常なこだわりを持っていた。これが良かったと思う。フィジカルの暗黒期には、それしかやることがなかったのだけれど。

具体的な身長のこと

結局、161.3の身長で最後の大会に臨むことになった。4月の158.3から3センチ伸びた。4月時点では、夏の大会までに160センチ代に乗ればと願っていたから、長い以上の身長となった。成長期のありがたさを感じる。平均身長的には167センチくらいなので6センチのハンデは残る。しかしその差は10センチを切っており、中学入学当初は141.7センチであり、その当時の同級生の平均身長は150センチ後半で160センチ代もゴロゴロいたし、中学3年の先輩たちは平均167センチあったわけで、その当時の身長差は、実に25センチ。これに比べたら、中三の大会を6センチのハンデで迎えられたのはラッキーであった。

倒されても笛が吹かれない

観に行けないから子供から聞いた話だ。公式戦で審判のレベルが高いからなのかもしれないが、倒されても笛が吹かれなくなっていると言っていた。つまり、以前あったような、"あまりの身長差から、相手が普通にコンタクトしたつもりでも、ビタンと倒れてファウルになる"ということが無くなった。これはうちの子供がフィジカル面で他の子たちに追いついてきているということ。倒されてファウルを取れないのはサッカーとしては残念だけれど、子供の成長の観点からは、ここまで来ることができたかと感じる。

スポーツを続けること

親としてはサッカーに拘らず高校まで何か運動系の部活を行って欲しいという考えが子供が小さい時からあった。たまたまサッカーを幼稚園時に初めて、中三まで続けることができた。試合に出られるかどうかという状態が続き、親としては中学時代を通じてハラハラであったが、最後はスタメンの座を勝ち取ったので、良かった。このまま、身体も平均に追いつくことを願いつつ、本人によれば高校もサッカーで行きそうなので応援したい。

これから受験勉強へ

これからは受験勉強に本腰を入れて欲しい。サッカーのように自分から進んで長所を伸ばし弱点を補う勉強をして欲しいが、今までのところ、それはできていない。これから奮起して欲しい。